鼻がザラザラするのはなぜ?原因と対策を解説!
後半では引き続き鼻のザラザラ対策をお伝えします♪
3.鼻ザラザラ対策【洗顔方法】
鼻のザラザラ対策の1つとしてご紹介した洗顔は、やはりとても大切です。
また、「ちゃんと洗顔しているのに鼻がザラザラになってしまった!」という方の中には、
洗顔方法が間違っている場合もあります。
鼻のザラザラが気になる方は、1度洗顔方法の手順を確認してみましょう。
また、鼻のザラザラ対策におすすめの洗顔方法も併せてご紹介するので、
基本の洗顔に合わせて、試してみてください!
1.基本の洗顔方法
鼻のザラザラ対策の1つとして、
一般的に正しいと言われている洗顔手順を意識することが大切になります。
基本的な手順から見直して、自分の洗顔手順と違う点や、
やっていないことがあれば取り入れてみましょう。
(1)顔を洗う前に手を洗う
洗顔を行う前には、必ず手を洗いましょう。
清潔にしているつもりでも手には雑菌が付いているものだと言われています。
手に付いている雑菌が顔にうつらないように、手を洗ってから洗顔する習慣を身に付けましょう。
(2)ぬるま湯ですすぐ
顔フォームなどを付けて洗う前に、34~36度くらいのぬるま湯で顔を洗っておきましょう。
鼻がザラザラするときは、鼻周りの皮脂をぬるま湯である程度落としておくことも大切です。
(3)洗顔フォームはしっかりと泡立ててから顔に付ける
洗顔フォームをしっかりと泡立ててから肌に付けることで、肌へ摩擦を与えにくくすることが期待できるとされています。
(4)皮脂の多いTゾーンから洗う
鼻がザラザラしてしまう原因にもなる皮脂は、Tゾーンに多く出てしまうと言われています。
Tゾーンから洗い、不要な角栓や皮脂、汚れなどをしっかりと洗い落としましょう。
その後、皮脂の少ない頬などほかの部分の洗顔を行います。
(5)目や口に泡を乗せて洗う
目や口周りの皮膚は比較的薄いと言われているので、
洗顔フォームの泡を乗せ、擦りすぎないように洗います。
(6)洗顔フォームをすすぐ
洗うというよりは、
手のひらに溜めたぬるま湯を顔に付けるようなイメージですすぐことがポイントです。
(7)タオルで優しく水気を取る
洗顔フォームをすすいだ後は、タオルで優しく水気を取りましょう。
この際、肌を擦ったり、タオルを押し付けたりしすぎないように気を付けることが大切です。
水気を取った後は、あまり時間を空けずスキンケア化粧品で保湿ケアを行いましょう。
2.蒸しタオル洗顔
鼻のザラザラが気になるときは「蒸しタオル洗顔」もおすすめです。
蒸しタオル洗顔は、基本になる洗顔方法にプラスで行います。
洗顔前のひと手間で、
洗顔の魅力をより引き出すことが期待できると言われていますよ。
~蒸しタオル洗顔のやり方~
(1)タオルを水が滴るくらい濡らす
なるべく分厚いタオルを用意して、水で濡らします。
その後軽く絞り、電子レンジ対応のトレーやお皿にのせましょう。
(2)タオルをお皿やトレーにのせて電子レンジで温める
トレーやお皿にのせたタオルを電子レンジで1分程温めます。
(3)タオルの熱さを確認する
電子レンジから出したばかりの蒸しタオルはとても熱く、やけどしてしまう可能性もあります。
触ってみて熱すぎた場合は、やけどに気を付けながら端をつまみ、広げながら少しさましましょう。
(4)3~4分間蒸しタオルを顔に当てる
3~4分を目安に蒸しタオルを顔に当て、毛穴を開かせます。
(このとき、タオルの上からラップをかけると蒸しタオルが冷めにくくなるそうです。)
(5)【基本】の洗顔を行う
蒸しタオルを当てた後は、【基本】洗顔方法で顔を洗います。
その後、保湿ケアをしっかりと行いましょう。
3.ピーリング洗顔
鼻のザラザラが気になるときは、ピーリング洗顔を行うのも1つの手です。
ピーリングを行うことで、肌に残ってしまっている古い角質や
鼻のザラザラの原因である角栓などを洗い流すことが期待できると言われています。
~ピーリング洗顔(ジェルタイプ)のやり方~
(1)Tゾーンにピーリングジェルをのせる
皮脂の多いTゾーンにピーリングジェルをのせ、軽くマッサージをするようになじませましょう。
(2)頬から顎にかけてピーリングジェルをのせる
頬から顎にかけたUゾーンと呼ばれる部分にピーリングジェルをのせ、Tゾーンのときよりも優しい力でマッサージしながらジェルをなじませます。
(3)ピーリングジェルを洗い流す
ピーリング洗顔を行った後は、ぬるま湯ですすぎながらジェルを流していきましょう。
すすぎ残しがあると、肌荒れなど鼻がザラザラしてしまう以外の悩みが増えてしまうことがあります。
ぬめりがなくなるまでしっかりと洗い流しましょう。
また、ピーリング洗顔を行った後の肌は乾燥しやすいと言われています。
ピーリングジェルを洗い流した後は、保湿ケアを行いましょう。
4.鼻ザラザラ対策【クレンジング方法】
鼻がザラザラするときは、洗顔同様クレンジングも大切です。
鼻の毛穴に角栓を溜めないためにクレンジング方法も見直しておきましょう。
オリーブオイルを使用したクレンジング方法もご紹介するので、併せてご覧ください。
クレンジング方法
まずは基本となるクレンジング方法をご紹介します。
~クレンジング手順~
(1)クレンジング前に手を洗う
クレンジングを行う前には、手に付いている汚れを洗い落としておきましょう。
(2)口元や目元のメイクから落とす
クレンジングはポイントメイクから落とすことが大切です。
口元や目元の汚れと一緒にベースメイクを落とそうとすると、
メイクや汚れが別々にクレンジングするときと比べて落ちにくくなってしまうと言われています。
(3)Tゾーンにクレンジング料を付けてなじませる
皮脂の多いTゾーンからクレンジング料を付けることで、
肌への摩擦をある程度抑えることができると言われています。
その後、肌を擦らないように顔全体にクレンジング料をなじませていきましょう。
(4)オイル系のクレンジング料は水を加えて乳化させる
オイル系のクレンジング料を使用するときは、洗い流す前に水を手のひらにとり乳化させましょう。
乳化することで、クレンジングと水がなじみやすくなり、
メイクや汚れが洗い流しやすくなると言われています。
(5)ぬるま湯で洗い流す
お湯が熱すぎると肌に必要な油分まで洗い落としてしまったり、
冷たすぎるとクレンジング料が固まり洗い流しにくくなってしまったりするので、ぬるま湯で洗い流しましょう。
クレンジング料が洗い流しきれていないと、
毛穴に汚れが詰まることと同じなので鼻がザラザラする原因になってしまうこともあると言われています。
オリーブオイルクレンジング
鼻がザラザラするときは、
基本のクレンジング手順にプラスでオリーブオイルクレンジングを行ってみてもよいでしょう。
鼻のザラザラの正体でもある角栓は皮脂や角質が固まったもののため、
オリーブオイルを使用してクレンジングすることで洗い流しやすくなると言われています。
~オリーブオイルクレンジング手順~
(1)電子レンジでタオルを蒸す
タオルを水で濡らし、電子レンジで温めましょう。
(2)アイメイクはポイントメイク用のリムーバーで落としておく
オリーブオイルではポイントメイクは落ちにくいので、先にポイントメイク用のリムーバーで落としておきましょう。
(3)オリーブオイルを手のひらで温める
手のひらにオリーブオイルを出し、両手を合わせてオリーブオイルを温めます。
その後、Tゾーン⇒Uゾーン⇒目元・口元の順番になじませましょう。
(4)キッチンペーパーなどでオリーブオイルを拭き取っておく
ここである程度オリーブオイルをキッチンペーパーなどで拭き取っておきましょう。
(5)蒸しタオルを顔に押し当てながらオリーブオイルを拭き取る
電子レンジから出したタオルを顔に乗せ、押し当てながらオリーブオイルを拭き取っていきましょう。
オリーブオイルのベタベタがなくなるまで拭き取れたら、洗顔料を付けて洗顔を行います。
(電子レンジから出したばかりの蒸しタオルは熱すぎてしまう場合があるので、熱さを確認してから顔に当てましょう)
鼻がザラザラするときの原因や対策、洗顔方法などをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
鼻がザラザラした状態は触り心地だけではなく、
見た目にも良くないので「どうにか鼻のザラザラ対策を行っておきたい!」と思い、いろいろな対処法を試してみたくなりますよね。
しかし、手当たり次第ケア方法を試しても良いことはありません。
無理やり角栓を抜いてしまうと、ご紹介した通り毛穴をさらに目立たせてしまう原因になることがあるからです。
「鼻のザラザラ対策…とにかく色々挑戦してみようかな」と思う気持ちも分かりますが、
まずは洗顔やクレンジングなどの基本のスキンケアを見直して、そこに自分に合った対策をプラスしていきましょう!