だんだん寒くなってくるこの季節…。
お顔も髪も体全身もカサカサになりやすいですよね?
ぷりぷりお肌やツヤツヤ髪になるには?
何かと話題のホホバオイルって知ってますか?
ホホバオイルは嬉しい効果がたくさん!ホホバオイルの効果&使い方をご紹介します☆
∞ホホバオイル 効果∞
ホホバオイルって良いものというイメージがあるけど、具体的に何に良いの?
どんな効果があるの?と疑問に思ったことはありませんか?
化粧品などに含まれていることも多いホホバオイル。
詳しい効果やどんな物かについては、意外と知らない方も多いと思います。
ホホバオイルが良いものであればどんどん取り入れていきたいですよね!
そこで今回はホホバオイルの効果と様々な使い方、おすすめのホホバオイルをご紹介します。
1.ホホバオイルってどんなもの?
☞ ホホバオイルとは
ホホバオイルは、「ホホバ」というツゲ科の多年草の種子から抽出される天然のオイルです。
ホホバとはカリフォルニア・メキシコなどの砂漠地帯に生息する植物です。
暑さに強く、砂漠の過酷な環境でも水分を保って生き続けます。
ホホバオイルは、『砂漠からの黄金の液体』とも呼ばれ、
髪のケア・肌の保湿ケア・食用・ヤケドなどの治療などに使用されてきました。
ホホバオイルは有害ではないですが食べても体で消化されないため、
現在は食用ではほとんど用いられず、肌や髪のケアなどに使用されています。
☞ ホホバオイルの特徴
ホホバオイルの大きな特徴は、オイルの中でもとても安全性が高く、低刺激だという事です。
ホホバオイルの主成分“ワックスエステル”は人の皮脂と同じ成分構造をしていて、
人体への安全性が確認されているオイルです。
また、ホホバオイルは酸化しにくい性質を持っています。
そのため防腐剤などが不使用で肌にとても低刺激なのです。
その性質からホホバオイルはほかのオイルと比べて、幅広い肌質の方におすすめできるオイルです。
2.ホホバオイル 6つのうれしい効果!
ホホバオイルには、6つの嬉しい効果があります。
①肌を保湿して、ハリ・潤いを与える
②ニキビ・吹き出物などの防止
③毛穴の黒ずみケア
④エイジングケア
⑤妊娠線防止
⑥髪・頭皮を乾燥から守る
ホホバオイルの主成分である“ワックスエステル”が肌表面のバリアの働きをします。
肌の水分が蒸発するのを防いで、肌にハリ・潤いを与えます。
肌はストレス・生活習慣などで乾燥したりダメージを受けますが、
ワックスエステルが皮脂の代わりとなり乾燥などから守ってくれます。
唇の荒れなどにも有効とされています。
ホホバオイルは低刺激で、肌のバリアとなって乾燥・荒れを防ぐ事からアトピー性皮膚炎などの方にも使用されています。
ホホバオイルには角質を柔らかくする働きがあり、
毛穴に詰まった汚れなどを浮かせて落としやすくします。
また、私たちの皮脂に似た構造なので、ほかのオイルよりも毛穴での詰まりが起きにくいです。
毛穴に油分が詰まってしまうとニキビなど肌トラブルの要因となります。
毛穴に詰まりにくいホホバオイルは、ニキビ・吹き出物などの防止に有効です。
毛穴に詰まった汚れなどを落としやすくする働きから、毛穴の黒ずみケアも期待できます。
毛穴の汚れなどを浮かせて、取り除きます。
ホホバオイルのビタミンEには抗酸化作用があります。
肌が酸化するとシワ・たるみなど肌の老化に繋がりますが、
ホホバオイルはその酸化を防いでくれるのでエイジングケアに期待出来ます。
保湿力に優れているホホバオイルで保湿をする事で、皮膚が柔軟になって妊娠線の予防に繋がります。
妊娠中はデリケートな時期なので肌トラブルが起こりがちですが、
ホホバオイルは低刺激なので妊娠中でも安心して使用出来ます。
妊娠線以外にも、セルライトの防止にもおすすめです。
さらに刺激が少ない事から赤ちゃんのオムツかぶれなどにも使われています。
肌と同様に、ホホバオイルは髪のバリアとしても働いてくれます。
また頭皮の乾燥でフケ・かゆみなどが気になる方も、
頭皮の保湿にホホバオイルがおすすめです。
頭皮が乾燥していると育毛を妨げてしまう事があります。
頭皮・髪の乾燥に悩みがある方は、ヘアケアとしてホホバオイルを取り入れると良いでしょう。
無精製のゴールデンホホバオイル
加熱処理で精製されたクリアホホバオイル
人によって肌質などが異なるため、どちらが良いか一概におすすめする事はできません。
以下の点は目安となりますが、参考にしつつ自分に合うホホバオイルを探してみてください。
♫ゴールデンホホバオイル(無精製)
▲ インカオイル社 / オーガニックホホバオイル Gold
ゴールデンホホバオイルは人の手が加わっていない分、
ビタミンE・ビタミンA・ビタミンB・必須アミノ酸などの栄養がより多く含まれています。
ただ低刺激・安全性の高いホホバオイルでも、無精製のものは物によって不純物が含まれている事があります。
現在は、不純物を減らしたゴールデンホホバオイルも販売されていますが、
肌質によっては不純物などが刺激になる場合があります。
また無精製のホホバオイルは匂いが少し強めで、値段も比較的高いものが多いです。
・ホホバオイルを使い慣れている方
・肌が強い方 など
ゴールデンホホバオイルは香りが少し強いため、ホホバオイルの使用に慣れている方などにおすすめです。
精製していないそのままの成分がまれに肌に負担になる事があるため、
肌が強くより栄養成分が豊富なものをお好みの方は、ゴールデンホホバオイルを選ぶと良いでしょう。
♫クリアホホバオイル(加熱処理で精製)
クリアホホバオイルは不純物を取り除くため加熱して精製をします。
そのため安全性がより高まっていると言えます。
精製時にビタミンなどの成分のほとんどが失われてしまいますが、
値段が安く匂いも気になりにくいです。
・ホホバオイル初心者の方
・デリケートな肌の方 など
クリアホホバオイルは不純物を取り除いているためより刺激が少なく、
デリケートな肌の方でも安心して使用できます。
値段・精製の面で、初心者の方はまずクリアホホバオイルを使ってみるというのも良いでしょう。
ホホバオイルの使い方についてご紹介します。
■クレンジング
化粧品はオイルベースで出来ているものがほとんどなので、
同じオイルベースのホホバオイルはメイクととても馴染みやすいです。
ホホバオイルは分子が小さく肌に浸透しやすいので、毛穴のメイクまで浮かせてしっかり落としてくれます。
しっかり汚れを落とす事で、化粧水などの浸透がよりアップします。
~クレンジング方法~
※濃いアイメイク・リップなどは先にリムーバーで落としておきましょう。
①ホホバオイルを手に取って、優しく肌に馴染ませます。
500円玉程度を目安に、メイクの濃さによって量を調節してください。
②Tゾーン(額・鼻)にのせて指の腹でくるくる円を描くように馴染ませます。
③Uゾーン(あご・頬)も同様に馴染ませます。
④皮膚が薄い目元・口元に馴染ませます。
⑤顔全体に馴染ませて白くなったら、ぬるま湯(約32~35℃)で優しく洗い流していきます。
■肌の保湿
お風呂から上がったら、ホホバオイルを使って保湿をしましょう。
ホホバオイルが水分の蒸発を防いで、肌の水分を保ってくれます。
①化粧水をつけてからホホバオイルを3~4滴お肌に広げます。
②美容液と乳液・クリームなどをつけます。
③さらに最後に1~2滴ホホバオイルを手に取り、軽く手で温めてから肌に浸透させます。
ホホバオイルをつけてから化粧水をつける方法もありますが、
上記の手順の方が刺激が少ないので、肌が敏感な方はこちらの方法でお試しください。
体も同様に、ホホバオイルでの保湿がおすすめです。
お風呂上りに水分が残っているうちに、ホホバオイルを体全体に馴染ませましょう。
■毛穴の黒ずみケア
毛穴を軽く開かせてから、ホホバオイルでマッサージして汚れを浮かせます。
①蒸しタオルを黒ずみが気になる部分に当てて、毛穴を開かせます。
②ホホバオイルを指に取り、毛穴部分をクルクルと優しく円を描くようにします。
③2~3分マッサージしたら、さらに3~5分程放置します。
④蒸しタオルなどで優しく拭き取ってから、洗顔します。
毛穴の黒ずみケアの後は、毛穴が開いた状態なのでしっかり保湿して毛穴を引き締めてあげましょう。
■髪・頭皮の保湿
ホホバオイルはべたつきが少ないオイルなので、髪や頭皮にも使いやすいです。
油分と水分のバランスを調節してくれるので、頭皮の乾燥・べたつきを整えたり、髪の乾燥を防いでくれます。
~頭皮ケア~
①乾いた状態の髪をブラッシングしておきます。
②5~6滴程ホホバオイルを手に取って、手で軽く温めてから頭皮に馴染ませます。
③指の腹で頭皮全体をマッサージします。力は心地よく感じるくらいがベストです。
オイルをつけたままにするのが苦手な方は、シャンプーする前に上記のマッサージをしてみてください。
毛穴に詰まった汚れなどが、より浮きやすくなります。
~髪ケア~
ドライヤーをかける前に、ホホバオイルでダメージから髪を守りましょう。
①水気をよく取ります。
②ホホバオイルを2~3滴手に取って、手で温めてから毛先・痛んでいる部分を中心に優しく馴染ませます。
③ブラシで優しくとかして全体的に馴染ませます。
④ドライヤーをかけます。
5.ホホバオイルを使う時の注意点
ホホバオイルを使う際は、注意する点が3つあります。
■保管する際は温度に注意する
天然のオイルのため、約10℃以下の温度になると固まってしまいます。
どろどろとした固形になりますが、常温に置いておくと元に戻ります。
一度固まっても品質に問題はありませんが、固まるのが気になる方は、
温度の低い場所に保管しないようにしましょう。
また直射日光が当たったり極端に暑い場所もあまり良くありません。
日光の当たらない冷暗所で、25℃前後の温度で保存すると良いでしょう。
■デリケートなお肌はパッチテストをしてから使用する
いくら低刺激で安全なオイルでも、どうしも肌に合わないという方もいらっしゃいます。
・肌が弱い方
・敏感肌の方
・妊娠中の方
・赤ちゃん など
上記の方は、特に肌がデリケートなので使う前になるべくパッチテストを行いましょう。
二の腕など目立ちにくい部分に塗って、炎症やかゆみなどが生じないか確認してください。
■あまり長期間保管しない
ホホバオイルは酸化しにくく長期保存が可能ではありますが、
封をあけると外からの雑菌などが混ざってしまう事もあります。
開封後は1年程度を目安に使い切るようにしましょう。
ホホバオイルは、肌や髪などにうれしい魅力がたくさんあります。
手軽に手に入りやすいので、肌や髪の乾燥・荒れなどに悩んでいる方や、
肌・髪をもっとキレイにしたい!という方はぜひホホバオイルを毎日のケアに取り入れてみてください♪