蒸し蒸しとした暑い日が続くようになると汗もたっぷりでてきます!!
体臭など匂いはもちろん、べとつきやかゆみ、抜け毛…頭皮トラブルに悩まされるように。。。
さっぱりクールな使用感のヘアケアアイテムに切り替えてスッキリ爽快に過ごしたくありませんか???
そんなあなたにお教えしましょう〜!!!
ケアリストのディプロマを持つ、プロの美容師がどうして清涼感のある商品が夏には良いのか??
どの商品がおすすめなのかを!!!
まずは、汗がお肌にどんな悪影響を及ぼすのか、順を追って御説明していきましょう。。。
夏になるときまって体がかゆくなったり、湿疹ができてしまったりしてはいませんか?
夏は肌の露出が多く、紫外線や汗などで皮膚への負担が大きい季節なんです。
そして、紫外線にあたることで皮膚炎の悪化や、かゆみの増強もおこります。
さらに汗は発汗後そのままの状態で放っておくと、皮膚にかゆみを生じさせます。
汗をかくとカラダが痒くなる原因
皮膚上の菌のバランスが崩れるため
汗をかいて皮脂が肌に付くと時間とともにその皮脂は空気に触れて酸化します。
簡単に言うと、汗はアルカリ性なので、皮膚もアルカリ性に傾いて、皮膚上の菌のバランスが崩れます。
肌は基本的に弱酸性です。
それか崩れると肌にかゆみを感じたり刺激になるのです。
汗という水分が体から蒸発するとき、同時に肌の中の水分も蒸発しています。
特に夏は気温が高いので、水分の蒸発が激しくなっています。
その結果、肌が敏感になり、ピリピリとした刺激やかゆみが生じてしまいます。
また、汗は関係ありませんが、室内にいてクーラーを浴びていても、肌は乾燥しやすくなっています。
冬はお肌が乾燥するという事を知っている人は多いと思います。
しかし、夏も意外と乾燥をする季節なのです!!!
発汗により、蕁麻疹やあせもの原因になる
発汗により、蕁麻疹を生じることもあります。さらに、汗は細菌繁殖の温床となり”あせも”の原因にもなります。
そんな状態になると負のスパイラル。。。
刺激物の進入→かゆい!→かく→肌のバリア機能が壊れる→刺激物が進入する→ますますかゆくなる→かく・・・
という風になり、余計に肌を傷つけてしまうのです。
知っておきたい汗のかゆみ対策
1.柔らかい生地のタオルやハンカチで汗をやさしく取り除く
汗でかぶれやすい人はできるだけ早く汗を吸い取るか拭き取るかをして、皮膚を清潔にすることが得策と考えられます。
2.化粧水などで保湿する
化粧水などで、肌に水分とその水分を保つための油分を与えてください。
※頭皮には頭皮専用をお使い下さい!!!※
清涼感もあり、お肌に優しいタイプの頭皮用化粧水オスメスは、、、
▼▼▼こちら▼▼▼
エステシモスキャルプトーナー リラクシング
すると、肌は水分を保つため、乾燥からくる刺激やかゆみが起こりにくくなります。
3.半身浴で皮脂の分泌を高める
夏でも半身浴を行うことで、皮脂の分泌を高めやすくなります。
夏の方が、代謝が上がっているので皮脂分泌力は高まりやすいです。
そして、体を芯から温めることで皮膚の角質層にまで水分を行き渡らせることが出来るので、
肌を保湿することも可能になります。
4.シャワーで汗や雑菌を綺麗に洗い流す
(シャンプーやボディソープの使い過ぎは乾燥の原因に繋がるので注意)
日中かいた汗や雑菌を洗い流すことも大切です。
5.エアコンでの肌の乾燥に注意する
肌のうるおいを守るために最適な湿度は70%~80%といわれています。
平均湿度が70%前後の夏場でも、エアコンのきいた室内の湿度は、戸外よりも10%~20%低い状態にあります。
冷房でエアコンを使用することが多い夏の室内は意外と乾燥しているものです。
過度な乾燥は皮膚の水分を奪いかゆみを増強させる可能性がありますので気をつけて下さい。
◆頭皮の場合をより詳しくお話ししますと。。。◆
そもそも、頭皮がかゆくなる原因は脂漏性皮膚炎か乾燥のどちらかであることがほとんどです。
脂漏性皮膚炎の場合は「できもの」や「フケ」がある場合が多いので、
そうでなければ頭皮の乾燥が原因の可能性が高いです。
頭皮を含め、皮膚の一番上は角質層と呼ばれています。
角質層の細胞は「ケラチン」というたんぱく質で、これはブロック状になっています。
このブロックとブロックの間を埋めるのがセラミドを主成分とする細胞間脂質で、
これは、肌を紫外線や細菌から守り、保湿する作用があります。
角質層に存在するセラミドは6種類あると言われ、保湿機能やバリア機能、皮膚のターンオーバーを司っています。
セラミドが充分にあれば、湿度が0%でも保湿効果が持続すると言われています。
このセラミドを奪ってしまうのが、洗浄力の強いシャンプーや、力任せの洗い方です。
多くのシャンプーには、洗浄力を高めるために界面活性剤が含まれていますが、これが細胞間脂質を奪ってしまいます。
そうすると、頭皮は水分を保持することができなくなるのです。
また、バリアー機能もなくなるので汗をかいたり体温が上がるといったちょっとした刺激でかゆみを感じるのです。
汗からくるかゆみを抑えるためには、シャンプーを見直すところから始めてみましょう!!
そして、シャンプーで二度洗いしている人は、一度洗いに変えましょう。
美容院では二度洗いが普通ですが、私達美容師が使用するシャンプーは
アミノ酸系の頭皮や毛髪に優しい洗浄成分のもので、最初に髪の汚れをざっと落とし、
二度目で頭皮の汚れを落とすために二度洗いにしているのです。
市販のシャンプー剤では、フケや痒み、抜け毛の原因に繋がります。
それでは、、、
最後まで、読んで下さった感謝の気持ちを込めて!!!
特別に!!
お肌に優しく、暑い夏にピッタリの爽快感もあるのに乾燥させ過ぎない
わたしのおすすめクール系シャンプーもピックアップしておきます(≧∇≦)♪♪
美容師がおすすめのヘアケア
◎アヴェダ ローズマリーミントシャンプー&コンディショナー
「ローズマリーミント」は、さわやかなアロマのオーガニック ローズマリーとペパーミントなどを配合したシリーズで、軽い使用感と清涼感で、肌を保湿し、ソフトに整える人気のアイテムなんです。
◎ナプラ リフレッシュスキャルプ シャンプー
天然メントール配合によりクールな使い心地で頭皮をリフレッシュします。
保護・保湿に優れた天然ハーブエキスが頭皮を健やかにし、シリコンフリー処方により健康な毛髪へと導くシャンプーです。
◎アジュバン クールシャンプー
紫外線による、ダメージをケアしながら頭皮をクールダウンし、フレッシュな洗いあがりに導くシャンプーです。
〜お肌が弱い方にはナプラやアジュバンはかなりオスメスです。
◎ルベル イオ リコミントシャンプー
頑固な皮脂を落としながら、髪はなめらかな洗い上がり。
うるおいを与えながら、すっきりやさしく洗浄。
*乾燥しがちなエイジング肌に適した植物由来100%の洗浄成分。
*酸性石けん系+アミノ酸系の主剤 落ちにくい頑固な皮脂を弾力のあるクリーミーな泡で落とします。
如何でしたか??
今年の夏は、嫌なベタベタ、痒みとさよならしてクールに快適に過ごしましょう(*^◯^*)/