何故、シャンプー、トリートメントが個々に必要なのか、、プロの現役美容師がお答え致します★
よく、お客様とお話をさせて頂いていると。。。
『お風呂に時間をかけられない』
『面倒くさい』
などと良くお聞きします。
理由は、お客様によって様々ですが、
例えば
『赤ちゃんが小さくて一緒に入浴するから自分の事どころではない』
『仕事が忙しくてお風呂の時間より睡眠に時間をかけたい』
この2つの理由。。とっても耳にします。。。
そして、尋ねられるのが、、
「リンスインシャンプーっていいのですか??」
です。
シャンプーとリンスが同時にできるなんて経済的だし時間短縮できるし、、などと思い
リンスインシャンプーを使っている人も多くいるかと思います。
しかし、リンスインシャンプーは
使い方などによっては頭皮に悪影響を与えてしまうことがあります。
そこで、今回はリンスインシャンプーが頭皮や髪に良くないと言われる理由についてご紹介致します。
1.リンスの成分が頭皮に残ってしまう!!!
そもそも、シャンプーとリンスは、別々の目的で使うものですよね?
シャンプーで頭皮や髪の汚れをしっかり落とし、
リンスで髪をコーティングしてサラサラにする、というのが本来の使い方です。
リンスを頭皮につけて、ごしごしやってる人っていないですよね??
でも、リンスインシャンプーで洗うということは、ほぼそういうことです。
しっかりすすいだつもりでも、リンスのコーティング成分(油分や脂質など)が頭皮に残ってしまいます。
↓
※リンスにはシリコンオイルやポリマーといったコーティング剤が含まれています。
これらの成分は吸着性や残留性が【非常に】強いです!!!
※さらに水と油は混ざらないものなので、お湯で流してもしっかりとは落ち切らないんです。
そして、リンスの成分は、髪の毛に吸着しやすくなっています。
ですから、すすいだ後も髪の毛にその成分が残っていて、効果があります。
なかにはリンスの効果を高めようとして、しっかりすすいでない人もいるかもしれません。
そんなリンスの成分が、髪の毛だけでなく、頭皮に残ってしまえば、頭皮のためにはなりません。
さらに、その成分が頭皮の毛穴をふさいでしまうことも考えられます。
リンスの成分は髪の毛のための成分で、頭皮のための成分ではないということです。
2.頭皮に残ったリンスの成分が頭皮環境を悪化させてしまう!!!
本来髪の毛をコーティングするためのリンスの成分が、頭皮に付着するとどうなるのでしょう??
リンスの成分は、頭皮だけでなく毛穴にも付着します。
しかも、すすいだ後も残っているのですから、頭皮環境は悪くなるばかりで、
毛穴もだんだん塞がれてきて、最悪の事態になることも考えられます。
夜のシャンプーで頭皮の汚れや古くなった皮脂を洗い流した後、
頭皮ではまた新たな皮脂を分泌して、日中の刺激から頭皮を守っています。
また、夜の間に成長ホルモンを分泌して新しい毛を育てています。
これが正常な頭皮環境と育毛のサイクルです。
ところが、リンスの成分がいつも頭皮や毛穴に付着したままだと、このサイクルが狂ってしまいます。
リンスの成分がいつまでも頭皮に残っていると、
そこに雑菌が繁殖してしまい、炎症を起こしたり、フケの原因になったりします。
さらに毛穴が塞がれた状態だと、健康な髪の毛が育たなくなる可能性も出てきます。
そうなってくると、抜け毛も増えて、薄毛にならないともかぎりませんね。
3.シャンプー、リンス本来の機能を充分はたしていないかも???
シャンプーは頭皮や髪の毛の汚れを落とし、
リンスは髪の毛をコーティングしたりする、という目的で使用されるものです。
これが一緒になっていて、それぞれの役割は充分にはたせているのでしょうか??
リンスの成分は髪の毛に吸着しやすくなっていますから、当然のことながら頭皮にも付着しようとしていますよね。
リンスの成分が頭皮に残ってしまうことも問題ですが、
洗髪した時に頭皮や髪の毛の汚れは充分に洗い流せているのか、心配になってきませんか??
まるで正反対のことが同時に起きているようなものです。
汚れが充分に洗い流せていないかもしれない、という疑問が残ってしまいます。
そうなると、頭皮にとっても髪の毛にとっても良くないことになりますよね?
やはり、シャンプーでしっかり汚れを落として、リンスで髪の毛を保護する、というのが本来の姿でしょう。
4.手軽さにばかり目がいき、頭皮や髪の毛のケアに無関心になっていないですか???
リンスインシャンプーは、確かに時間短縮にはなります。
洗髪が一本で済む、という手軽さやコストの低さも魅力的ではあります。
でも、頭皮や髪の毛のケアを考えると、いろいろ疑問が出てくるのではないでしょうか??
しっかりケアして、健康な髪を保ちたいと思うなら、もっと関心を持って頂きたいものですね。
頭皮の環境を良くするには、、、
健康な髪の毛を育てるには、、、、どうしたらいいのか、
日頃から気をつけるべきです。
ある日、薄毛になっていることに気づき、慌てたり後悔しないためにも、
正しい洗髪や頭皮のケアは大事です。
忙しさのあまり、つい簡単に洗髪を済ませよう、ということ自体が、
頭皮や髪の毛のためによくないのかもしれませんよ。
もしかしたら、そうした生活スタイルそのものが、
髪だけでなくからだ全体の健康を損ねる可能性を持っているかもしれないのです。
リンスインシャンプーに気をつけよう…
こうしてみると、髪の毛のスペシャリスト、、美容師として、リンスインシャンプーをオススメすることはできません。
なかには、頭皮ケアの効果をうたった商品があります。
使ってみてよかった、という人もいるかもしれません。
しかし、理論を考えると長期的に使った時どうなのか、という疑問はぬぐえません。
シャンプー、リンス、本来の目的を考えると、やはり別々に使った方が安心できます。
そして、自分の生活スタイルや食生活を見直して、
髪だけでなく、身体全体の健康のことも考えてみましょう。