毎日コテを使ってる方も多いと思います!
でもコテを毎日使うとかなりのダメージになってしまいます!
ちょっとしたひと手間で傷まず思い通りのスタイルに仕上がります!
コテの太さにも注目!!
まずコテの太さには大まかに3種類あります!
☆一番おすすめなのは32㎜のヘアアイロン☆
一番使いやすく大体のデザインに対応できます。
主にボブ~ミディアム~ロングの方
ショートの方のトップのボリュームを出したい時
この太さのアイロンは巻き方やスタイリング剤によってどうにでもなるので一番初めに購入すると幸せになれるアイロンだと思います。
☆髪の毛が短い方は25㎜のヘアアイロン☆
主にショートの方
こちらでショートの方でもパーマっぽくはねさせたりウェーブを出したりくせ毛風なんかも作れます。
☆ロングの方におすすめな38mmのヘアアイロン☆
主に鎖骨から下のロング~スーパーロング
胸下や腰まであるスーパーロングの方はこちらが使いやすいです。
この太さのへアイロンは非常に形が緩やかにつくので使用する際は低温でしっかり形付しないとスタイルが持たないですが、パーマがほぐれたような絶妙なカール感が出るので大人な柔らかい雰囲気が出しやすいです。
そして、
コテで巻く時は必ずトリートメントを使用する!
夜のうちに洗い流さなトリートメントを使用していれば追加で朝トリートメントをする必要はあまりありません。しかし洗い流さないトリートメントの多くは油分を補給するタイプなので、巻く前は別のタイプの物を使用しましょう。
また、巻き髪をする時に使用するトリートメントは熱から守る事とデザインを綺麗にしてくれる物ですので自分に合った物を選びましょう。
使用した際には必ず髪の毛を乾かして水分がある程度ない状態で巻きましょう。
・ 巻き髪用のヘアミスト
最近はヒートコートタイプという熱の力を利用してカール感をキープしてくれたり内部に栄養を与えてくれるものなんかもあります。
*ミストタイプのベース剤を使う方は水分が多いので巻く前に必ず乾かしてから使用してください。
・巻き髪用のヘアスプレー
スプレータイプはミストタイプと違って油分が多い為使用後ドライヤーで乾かす作業が要らないので便利です。
スプレータイプは髪を保護してくれる役割の物と巻き髪をキープしてくれるものと2タイプあるので目的にあったものを選んでくださいね♪
巻く前にスプレーを使用する場合の注意点はハードスプレーを使用してから巻くと大変な事になるので必ずやらないでください。
・巻き髪用のヘアミルク
ヘアミルクの場合は物によっては水分が多い物があるので巻く前に使用するときは気を付けましょう。ヘアミルクも内部補修や髪の毛を柔らかくしてくれる成分のものがあります。
ミルクタイプは主に巻いた後に使用する事がメインですが巻く前にも使用できます。巻き髪用でなくてもUVクリームでも代用可能です。
ベース剤はコテの熱が当たる所、特に耳下から毛先中心にまんべんなくつけるようにしてくださいね♪
髪全体にはベース剤がつけれたら今度は大きくブロッキングをしましょう。
ブロッキングするとやりやすくなりますよ♬
①左右に分ける
②左右に分けたものを上下に分ける
巻かない所は邪魔にならないようクリップで止めておきましょう。
☆プロがおすすめする基本的な4つの巻き方☆
基本的にヘアアイロンは前に流れる巻き方をフォワード巻後ろに流れる巻き方をリバース巻があります。後はヘアアイロンを入れるときの角度でデザインが少しづつ変わってきます。
◎ヘアアイロンを下から入れる前に巻くフォアード巻

一番簡単な巻き方でフォワードとは前に巻くという事です。アイロンを毛先から入れて縦にして自分の顔周りの方へ巻く技術です。内巻き(ワンカール)はこの技術の中と同じで角度を床と平行にするとできます。
*この巻き方をした場合は顔周りをカバーするので可愛い感じのイメージになります♡
◎ヘアアイロンを下から入れる後ろに巻くリバース巻

リバースとは後ろに巻く事を指します。この巻き方はアイロンを毛先から入れて縦にし後ろに巻く巻き方です。
*この巻き方をした場合顔周りは外巻きになるのでかっこいい、グラマラスなイメージになります♡
◎そしてこの2つを合わせて作るのがミックス巻き

*ミックス巻きをするとカール同士が重なりあうのでボリュームが出やすくふんわりしたスタイルになるので組み合わせるとまたイメージが変わると思います♡
◎毛先だけ巻くワンカール
*これはボブの方にピッタリの巻き方です

コテを当てる時間は2秒~5秒!
それ以上当てると髪も火傷をしてしまいます!
髪はタンパク質で出来ているので熱を当てすぎるとこげます!そして、白くなります!
そして、焦げた臭がします!気をつけて!!
特に毛先から巻き込むと毛先に長い時間コテの熱があたっているので危険です!
巻くのがまだ慣れていない方はコテが冷えた状態で練習するのもいいかもしれませんね!
あと、熱が加わってついたカールは意外と取れにくいです!
変に内巻き、外巻きになっても元のストレートには戻りにくいので慎重にしてくださいね♪
巻き終わったらブラシでといてあげたり手櫛を入れてあげたりするとカールがほぐれてよりふんわりボリュームなスタイルに仕上がります。
巻いてます!感をあまり出したくない方はこの人手間で結構変わります!!
ちなみに・・・
ほんと~~にゆる~~いカールが好みの方は巻いてすぐ手櫛でほぐす、巻いたらほぐす、巻いたらほぐすを繰り返すとゆる~~~いカールになります♡
カールがついた状態で冷えるとそのカールを形状するのでちょっとやそっとではカールは取れにくいですが熱が残ってる状態だと冷えた時よりほぐれやすくなります。
ただし!!
元々巻きが取れやすい方や湿気の多い日なんかはほぐしすぎに注意です!
☆巻いた後のスタイリング剤は柔らかい方が作り直しやすい!
巻き終わったあとワックスを使用すると思いますが、巻き髪の後のスタイリング剤はなるべくセット力のない物を使用した方が何度も作り直す事が出来るのでおすすめです。
ソフトタイプのワックスやミルクタイプのワックス
セット力はあまり無いですが艶を出したい方はオイルを薄くつけるのもGOODです!
あとはカールをキープする力のあるスプレー上からふんわりかけます。
近くでスプレーすると一箇所に集中してしまうので遠くから全体にまんべんなくスプレーしてくださいね!
これであなたも巻き髪マスター☆
記事作成者・ナミエ