海外女子のヘアスタイル…気になりますよね。
でも中々近づけない!そこには訳があったのです!
海外のセレブや人気モデルさんってみんなオシャレなヘアスタイルをしていて思わず真似したくなっちゃいますよね。
でも、日本人と外国人では、そもそも髪質や色、毛量が全然違うので、安易に真似するのは危険かもしれません!
ハリウッドセレブみたいなフワフワヘアスタイルになりたいなと思って美容室でオーダーしても中々思うようなスタイルにならなかったことありませんか?
そもそも
海外のヘアスタイルを日本人が真似するのは難しいのです!!
なぜならば…
日本人と西洋人は髪質が全く別物なのです。
外国人と日本人では、生活環境や食生活習慣も異なることから、肌質や髪質、頭皮環境にもさまざまな違いがあるのです。
実は、、、
☆人種によって、髪質にはこんなに違いがある!
・髪の毛太さ
一般的に日本人の髪はケラチンというタンパク質の量が多く弾力があり、太いのが特徴。
1本の毛の直径が、西洋人が0.03ミリに対して、日本人の毛は0.09ミリと三倍も太い
よって、日本人はカラーやパーマなどのダメージを受けやすい傾向があります。
しかし、日本人の髪が細いと言われている方よりももっと髪が細いと言われている
欧米人の方の中には髪を肩までしか伸ばせない方もいらっしゃいます。
細すぎて途中で切れてしまうそうです。
なので…
外国人の方の髪は比較的細く切れやすいのです
だからあの柔らかい動きが出るのですね♪
・髪の毛の強さ
日本人の髪質は外国人の髪質より、弱いと言われています。
日本人の髪は内部の毛皮質が露出してツヤの悪化や弾力性の劣化などが起きやすく
西洋人のキューティクルの割合が、
「毛の40%がキューティクル」に対し、
アジア人の毛は「10%程度しかキューティクルに囲まれてない」
・髪の毛の量
日本人を含めた黄色人種は、髪の毛そのものが太く、
頭皮1平方cmあたり約250本で、白色人種やこくでは1平方cmあたり約400本といわれている
実は、黒髪の人の髪の本数が約10万本なのに対し、金髪の人は約14万本なのだそう。
金髪は黒髪よりもメラニン色素が少なく、髪の毛1本1本が細いのも特徴です。
・クセのつき方
一般的に、日本人を含む黄色人種は直毛が多く、白人は波状毛、黒人は縮毛が多いと言われています
日本人の毛根はストレートなので、その形のままで生えてきます。
これに対して、ちぢれ毛の人の毛根は、曲がっているし、ウェーブの人の毛根は、波形をしている!
*髪の毛の弾力になるケラチンの多さ
欧米人<日本人
*コレステロール(脂質)の多さ
欧米人>日本人
*キューティクルの枚数の多さ
欧米人>日本人
■海外では日本人の髪型が注目されています
日本人の「髪を染める」という行為に対し、
欧米人は「どうして髪を染めるの?」と不思議に思っている。
艶やかで、まっすぐに伸びた黒髪は日本人特有のもので、外国人はこれに強い魅力を感じるようです。
自分達にはないものだからこそ、とてもエキゾチック、セクシーに見えると大好評なのです。
日本人女性は、ウェーブをかけたくてパーマを掛けますが、
あちらの女性はストレートに憧れてストレートパーマを掛けるそうです。
毎朝、ヘアアイロンできれいなカールのかかった髪の毛をストレートにしている有名人も多く、
クセの少ないストレートヘアで、艶のある黒髪を持つ日本女性に対して憧れを持っている外国人はとても多いのです。
あくまでも一般論で、例外も少なくないのですが、日本人の髪は円形に近いそうです。
わかりやすくいうと、
円柱です。先端は円錐。
それに対して、欧米系(いわゆる白人)の髪質は、全体的に言えば、日本人の髪よりも細いのです。
形も(日本人の円柱に対して)楕円柱に近く、根元から先端まで、
クネクネと細くなったり太くなったりという形状です・・・ って。
したがって、日本人の髪なら、ある髪の毛と隣の髪の毛はぴったりくっついて
「重い感じ」になってしまうのに対して、欧米系の髪は凸凹しているせいで密着せず、
髪と髪の間に空気が入ってしまいます。
それゆえの「ふんわり感」です。
やはり日本人が外国人風のふんわりを出すのは難しい?
いやいや、実は、
外国人風に近づけるスタイリング方法があったんです!
あの、セレブも実践してる
『ノードライヤー』
で無造作外国人ヘアを目指そう!
つや感を押さえた外国人風無造作ヘアの作り方には簡単なヘアケア方法がある!!
時短にもなってポイントをつかめばいいこと尽くしのヘアケア。
◆ノードライヤーとは?
ノードライヤーとは
ドライヤーを使わず、タオルだけで髪を乾かすこと。
つまり『自然乾燥』をさせるということ。
多くの方は風呂上りにドライヤーで髪を乾かしていると思いますが、ここは乾かさずにいっちゃいましよう♡
①濡れた髪を吸水性の高いタオルでしっかりタオルドライをする
②オイルトリートメントを毛先につける
③あとは乾燥するのを待つだけ
手順は以上の通りです♪
ドライヤーをする手間も省け、電気代節約にもつながります♡
ノードライヤーには様々なメリットが♡
ノードライヤーは、なんといってもドライヤーの熱による髪のダメージを防げることが一番のメリット♡
髪のダメージはドライヤーやアイロンによるものが多くを占めています。
熱を使わないことで髪が柔らかくなります。
自然乾燥してる間にお顔のケアやマッサージなんかやるのもいいですね♪
時間と手間が省けて一石二鳥♪
ただし、タオルを巻いたままにはしないでくださいね!
タオルの中で頭皮と髪が蒸れている状態になり、雑菌が繁殖してしまうのでご注意を!
そうこうしている間に柔らかいマットな外国人風の無造作ヘアーが完成します!
あえて髪からまとまりやツヤを除いて、オシャレな雰囲気を醸し出せるのです♡
ノードライヤーでツヤ感やまとまりを抜いた髪。
無造作なんだけど大人カッコイイ。
中々そんなスタイルは作れないなって思ってたけど実は簡単なことだったのですね♪
外国人無造作スタイルを目指すならやって見る価値あり!
しかし…。
メリットがあるならば少々のデメリットもございます…。
髪は濡れているとき、キューティクルが開いています。
キューティクルが開いたままで放置していると髪から栄養分が抜け、ダメージの原因にもなってしまいます。
また、髪が濡れたままだと細菌繁殖の原因にもなってしまうのです。
ノードライヤーのデメリットを最小限に抑えるためにも、タオルドライした髪にはすぐにオイルをつけるようにしましょう!
また、枕と髪の摩擦で髪のダメージも起こります。
寝るときはシルクスキンなどのつるつるした素材の枕を使いましょう♪
でも大丈夫!!
まずはタオルでしっかりドライ。
これは、ドライヤーをする時もそうなのですが
シャカシャカとタオルを動かすと
摩擦で髪を傷つけてしまいます。
なので、ポンポンっと優しくできるだけ
摩擦を減らして水分を吸収させることが大切です。
ノードライヤーは濡れた髪をほったらかしにすることではありません!
ノードライヤーとは
お風呂上がり塗れた状態で
ほったらかしにしていることではないということ。
必ず!
必ず!!
自然乾燥で完全に乾かしてから寝てくださいね♪
これもちゃんとヘアケアの一つなんです。
日本人と外国人ではもともとの髪質が違うのですが完全に真似するのは困難ですが日々のケアを少し変えるだけで
外国人風無造作ヘアに近づける日もすぐそこ♡