酵素は大きく分けると3種類!
人間の健康に関わる酵素には、体内酵素である「消化酵素」と「代謝酵素」、そして食物に含まれる「食物酵素」の3種類あります。

1.消化酵素とは。
消化酵素はその名の通り食べたものを体が吸収しやすいように消化するためのもの。
デンプンを分解するアミラーゼ、たんぱく質を分解するプロテアーゼ、脂肪を分解するリパーゼなどの酵素がその代表です。
これら消化酵素の働きにより、分解された栄養素は小腸で吸収され、体のためのエネルギーとなります。
2.代謝酵素とは。
消化酵素によって栄養素から吸収されたエネルギーを、体の中で働かせるのが代謝酵素です。
新陳代謝や自然治癒力の促進、脂肪分解、毒素など有害物質の除去、免疫力アップなど、
生命を維持するために無数の代謝酵素が関わっているのです。

2つの酵素の特徴
この2つの体内酵素は密接な関係にあり「どちらかが増えれば、どちらかが減る」という特徴があります。

消化酵素が大量に消費され、代わりに代謝酵素が減少してしまいます。
その結果、身体の代謝機能が衰え、お肌の調子や胃腸の調子が悪くなったりします。
また、病気などで代謝酵素が消費されれば、逆に消化酵素が減少します。
風邪をひくと食欲が落ちるのはそのためだと考えられています。
健康のためには消化酵素を節約し、代謝酵素の量を増やすことと、代謝酵素の働きをサポートする栄養素が必要です。
そのためには、3つ目の酵素「食物酵素」の力を借りることが大切です。
3.食物酵素とは
新鮮な生の野菜や果物・お刺身、また納豆や味噌などの発酵食品に含まれる食物酵素は、
消化を助け、体内の消化酵素の無駄遣いに歯止めをかけてくれます。
消化酵素が節約されれば、その分、代謝酵素に余裕ができ、新陳代謝や病気の予防、解毒といった営みが活発になります。
その結果、お肌の調子が良くなったり、胃腸の調子がいい、また代謝力のアップでやせやすくなるなど体が好循環になります。
酵素でダイエット

酵素をコントロールして、基礎代謝をUP
基礎代謝UPはダイエットの基本。
私たちの体が、内臓を動かしたり、呼吸をしたり、体温を維持したり…
といった生命を維持するための活動で消費される、必要最小限のエネルギー量のことを「基礎代謝」といいます。
1日の消費エネルギーのうち、基礎代謝によるエネルギー消費量は、なんと6割。
一方、運動や生活活動によるエネルギー消費量は3割程度。
つまり基礎代謝が上がれば、運動していない時でも消費エネルギー量が増え、必然的に太りにくくなるのです。
基礎代謝を高めるには筋肉量を増やすことも大切ですが、今回は酵素による代謝UP方法のご紹介。
基礎代謝アップのためは、消化酵素を節約し、代謝酵素の量を増やすことがとっても重要。
そのためには、消化酵素が大量に消費される食事の仕方、
たとえば、食べすぎや、消化の悪い食べ物、脂っこいものなどの摂りすぎに気をつけ、
出来るだけ消化の良い食事を心がけて、代謝酵素を活性化させましょう。
また、食物酵素をふんだんに含む生の野菜やフルーツ、発酵食品を一緒に摂ると、消化・吸収をサポートしてくれます。
こうして体内の代謝活動を活発にすることで基礎代謝がアップし、太りにくい体質へと変えていくことができます。
代謝を活発にする食べ方
食物酵素は熱に弱く、48度以上の加熱で変性し、酵素の活性を失う特性があるため、生の食べ物にしか存在しません。

フルーツならパパイヤ、アボカド、キウイ、バナナ、マンゴーなど。
野菜ならレタス、キャベツ、ニンジン、セロリなどに酵素がたっぷり含まれています。
そのまま食べるのはもちろん、新鮮な果物や野菜を使ったミックスジュースにして飲むのもおすすめ。
また、納豆や味噌、醤油、漬け物といった発酵食品も酵素が豊富なので、意識して食べたいものです。
フルーツは生のままでも食べやすく、ジュースにしてもおいしいので特におすすめです。

フルーツに含まれる果糖やブドウ糖などは血糖値を高め、糖分を脂肪ではなくエネルギーに変換しやすくしてくれます。
ただし、夜の場合は体を休めるために消化酵素の分泌が下がり、フルーツの糖分が脂肪に替わりやすくなります。
避けた方がいいでしょう。
朝と夜では、同じフルーツでもその効果は真逆になると言えるのです。
生のままの冷たいフルーツの食べすぎは冷えやすいので気をつけましょう。
冷えは代謝を落とす原因にもなります。
冷えが気になるときには、味噌や醤油、納豆、キムチ、漬け物、麹などの発酵食品を活用しましょう。
これらの発酵食品にも、酵素は豊富に含まれています。
温かい味噌汁を飲んだり、おかずに1品加えたり、調味料として使うなど、ちょっとした工夫で手軽に酵素をとり入れることができます。
話題の酵素ドリンクのダイエット効果

食物酵素だけではなく、美容成分や健康成分が配合されている物が多いので、自分に合うものを探してみてください。
・酵素ドリンクの選び方
市販の酵素ドリンクにはさまざまな種類があるため、選ぶ時にはいくつか注意点があります。
・原材料の種類と内容をチェック
酵素のパワーをしっかり得るためには、栄養価を無視してはいけません。
酵素ドリンクとうたっている商品の多くは、およそ50~80種類の原材料をベースにしていることが多いようです。
30種類以下の原材料では、酵素がもつパワーを活かせず、あまり効果が出ないこともあり得ます。
・存料や着色料が入っていない物を選びましょう
健康や美容のために酵素を摂取するわけですから、食品添加物入りのドリンクを飲むことで消化酵素の無駄使いをしてしまった、
などという本末転倒なことにならないようご注意ください。
■おススメ酵素ドリンク

・酵素女神555
酵素400種+美容健康成分155種、全555種の素材をぜいたくにブレンド。
ダイエットだけでなく美肌・血行促進・便秘改善などといった、複合的な効果が期待できます。
味はアサイーベリー&ザクロ味。飲みやすく飽きのこない味です。しかも、保存料・着色料無添加。
■おススメ酵素サプリメント

・エステプロラボ ヒートエンザイムプロ
エステサロンのボディメイクサポートとしても利用されているプロ仕様の「燃焼系・酵素ダイエット」サプリメント。
約60種類の野菜・海藻・果物の酵素を一切の水を使わずに独自の製造技術により自然発酵したものを粉末化し主配合されています。
酵素以外にも、コエンザイムQ10、L-カルニチン、アミノ酸、ビタミンB郡などサポート素材配合されており美しく痩せたい方は特にオススメです!
現代人は、食生活や環境の変化によって酵素が不足し、代謝機能が低下していると言われています。
酵素を活用したダイエットは、そんな私たちにマッチした方法だと言えるでしょう。
ただし、誤解してはいけないのが「酵素ドリンクを飲むだけで痩せる」わけではないということ。
酵素ドリンクがサポートできるのは、「消化酵素を節約して、代謝酵素の働きを高める」こと。
これにより、痩せやすい体質をつくっていけるというものなのです。
