ショートヘアスタイリング&ストレートボブ&
流行りのウェットヘアのスタイリング
ヘアアレンジにもスタイリング剤は不可欠♡
でも何を使ったらいいかわからないあなたに
現役美容師が細かくお伝えします♡♡
今回はショートヘアスタイリング&ストレートボブ&流行りのウェットヘアの
スタイリングのご紹介です♪♪
✦基本的にヘアワックスは柔らかめがGood!!
まずはショートヘアバージョン♡
ショートヘアのセットにおすすめヘアワックスは何かと言えば、毛束や毛先の
動きを出しやすく、そこまで堅すぎないものということが言えるでしょう。
ベリーショートと違い、ある程度の軽さや空気感があった方が
より爽やかに見えるので、ガッチガチに作り込みすぎた雰囲気が
出ないようにすることが大切です。
✦全身に?!ナチュラルワックスも有り!
髪だけでなくお肌にも必要な成分ばかり入ってるオーガニックワックス
ヘアワックスとして使ったあとにそのまま手になじませればハンドクリームになっちゃいます♪
これひとつで全身保湿できちゃいます♪
✥ヘアワックスの使い方をご紹介✥
✦ワックスを手のひらで透明になるまでよく伸ばす
およそ大豆ひとつ分程の量を指に取り手のひらで
クリームが透明になるまですりあわせます。
この量で大丈夫?くらいではじめはOK!!
猫っ毛の方や髪が少なめの方はすこーしずつ使用して下さい。
あとでワックスを足すことはできますがつけすぎると
シャンプーからのやり直しなので少しずつつけていくのがおすすめです。
✦揉み込むように髪に馴染ませる
がっつり揉み込むのがポイントです!
少々グチャグチャになっても構いません♪
ヘアワックスを髪に馴染ませる。
前髪の毛先→サイドの毛先→襟足の順にヘアワックスを
次に、頭の後ろ→側面→前、と順番に、
ヘアワックスを揉み込むように髪によく馴染ませてください!
つける時は必ず、「下から上」です。
上から押さえつけるようにつけてしまうと、ボリュームが出ず、
ベッタリとした仕上がりになってしまいます。
ポイントは、毛先につける事。
毛先に揉み込むように全体につけていきます。
髪の毛がくちゃくちゃになるくらい揉み込んで広げます。
✦ヘアワックスを髪全体に軽く伸ばして整える
次は全体に行き渡るようにつけていきます。
手の平全体を使って髪の内側までしっかりつけましょう。
✦トップをつまんでボリューム感を出す。
まずはトップの髪から。
トップのボリュームがないとぺたっとした印象になってしまいます。
シルエットをよくするには、トップにボリュームを出すのが一番です。
✦顔周りや前髪を整える。
顔周りは少し慎重に!
ここで印象が決まります。
慣れてきたら毛先を散らすなどアレンジを楽しんでください♪
襟足や顔周りはタイトにセットするとスタイルが引き締まります。
ボブ、ミディアムヘアバージョン♡
まずは誰もがモテるストレートボブへア♡
ストレートヘアに必要なのはこの3つ♪
・ブラシ
・ストレート用スタイリング剤
・ヘアアイロン
スタイリングの正しい手順
(1)ブラシで丁寧に溶かす
毛先のもつれをしっかりときましょう。
髪が絡まった状態でアイロンをかけても、綺麗なストレートにはなりません。
髪の中間から毛先にかけてとかしてから、最後に根本をゆっくりとかすようにしましょう。
(2)スタイリング剤をつける
使用するものによって違いますが、基本的にスタイリング剤をつけてすぐ
ヘアアイロンを当てても髪が濡れた状態ですと綺麗にストレートになりません。
つけたら少し時間を置いたり、軽く乾かしましょう。
(3)ブロッキングする
数カ所する時間がなければ上下に分けるだけブロッキングには
ダッカールやピンなどを使います。
これをするとしないとでは仕上がりが変わってきます。
(4)根本からしっかり
根元から毛先まで一気にかけるのではなく、根元・中間・毛先に分けて
アイロンかけていきます。
また、何度も同じ所にアイロンをあてるとダメージが直にかかってしまいます。
右側の次は後ろ、その次は左側と順番に当てるとダメージを抑えることができます。
(5)中間から毛先に
最後に毛先にアイロンを滑らせます。毛先に熱を加えるときは、
すぐにはアイロンを離さず最後まで同じ速度で
アイロンをかけると毛先がまとまりやすくなります。
根元・中間・毛先にアイロンをかけたら根元から毛先まで一度全体に滑らせましょう。
ストレートをキープする!おすすめスタイリング剤☆
ケラスターゼ NU ソワンオレオリラックス
心地良さを与えながら美しい髪づくりの手助けをする、
そんな”ヘアエステティック“のパリのトップブランド、ケラスターゼがNO1!!
硬くゴワつく髪、くせ毛やダメージでまとまりにくい髪、乾燥しがちの髪にオススメ!
最近巷で流行りの『ウエットヘア』
✦今イチバンお洒落なヘアスタイルは、ズバリ「濡れ髪」。
しっとりとした質感でつくるウェットスタイルは
おフェロモード全開の大人っぽいヘア!
■濡れた質感を入れることによって、色っぽさが演出できる。
■軽い色が多い春のファッションにもヘアをウェットにすることによってバランスが取れる。
■髪の毛のパサつきが気にならなず髪が綺麗に見える。などの効果があります。
しかもこんな長所も♡
ヘアアレンジする時間がないときや、今すぐオシャレにセットアップしたい!
という時にぴったりなのが、濡れ髪アレンジ!
まるで濡れたような質感を出すことで、ぐっとセクシーになります。
ヘアチェンジしなくても、あっという間におしゃれでエロスな雰囲気に変身♡
✥簡単!濡れ感を出すセットの仕方✥
①ウェットヘアにしたい部分に水つけて、タオルドライの状態にする
②スタイリング剤を半乾きの髪に馴染ませる
③ドライヤーで乾かす
スタイリング剤を付ける前に、洗い流さないオイル系の
トリートメントをつけると、よりウェット感をだすことができます。
時間がない人は、ドライヤーで乾かさず自然乾燥でも大丈夫です。
ポイントは
注意点は、トップの根元付近にはつけすぎないこと。
毛先を中心になじませていくこと!
✥ウェットヘアの長さ別スタイリング方法♪✥
ショートの人はジェルワックスか、オイル☓ワックスで。
ボブでもOK♪
ボブをウェットヘアにする時は、
ウェットとドライの中間くらいの質感の『セミウェット』がオススメです。
ロングヘアーのひとは
髪が長い人ほど、ウェット(濡れ髪)は部分的に取り入れる
ロングヘアの場合、全体的に濡れていると重くなってしまいます。
濡れ感を出すのは前髪や毛先といったワンポイントに絞ること。
トップから持ちあげて前髪をスタイリングしたい場合は、クシを使いましょう。
立ち上げる部分につける時は、
目の細かい『クシ』にスタイリング剤を埋め込んでクシから
直接髪につけるようにするのが失敗しないコツです。
ロングはポイントづけがオススメ
ロングヘアーは全体をウェットな質感に作ると
『やややりすぎ感』が否めない仕上がりになりやすいです。
なので立ち上げた前髪や毛先のみなど
『ポイントでウェットになるスタイリング剤をつける』ことをオススメします。
コテで巻かなくてもアイロンしなくても寝ぐせのままスタイルづくりが出来る♪
楽ちんオシャレヘアーです☆
ウエットヘアにオススメのアイテムは?
▼▼▼ナンバースリー デューサー アクアグロスワックス1▼▼▼
トリートメント効果のあるマカダミアナッツバター配合。
なめらかな指通りに。
▼▼▼モルトベーネ ロレッタ ハードゼリー▼▼▼
くせ毛や猫っけの方は、ハードワックスの方が
つやのあるウエットヘアになれますよ。
あまりたっぷり手に取ってから付けるとベタベタになるので
少しずつつけてくださいね♪
次回はミディアム&ロングヘアのコテ巻きのスタイリングのご紹介です♡