知ってる?「髪を早く伸ばす方法」はたくさんあるんですよ♡
「髪を早く伸ばした~い!」と思う女性はたくさん!
実はそんな方法がたくさんあるのをご存知ですか!?
今回、その方法についてご紹介しようと思います♪
自分にぴったりの方法を見つけて、ぜひ試してみてくださいね!
「早く伸ばしたい~!」って思ったら
■ ずっとショートヘアだったけど、飽きてきた!
■ ギリギリ結べない長さで煩わしい…
■ 結婚式までに伸ばしたい!
■ 早く髪の毛伸びないかなあ~?
・・・そんな風に思う女性は多くいらっしゃるんじゃないでしょうか?
実は、髪を早く伸ばす方法はたくさんあるんです!
今回はその方法についてご紹介しようと思います♡
栄養素をきちんと摂ろう!
私達は食べ物から色々な栄養素を取っていますよね?
その栄養素が行き渡るのには優先順位があり、
実は髪の毛は一番最後なんです!
つまり、体の他の場所に栄養素が先に行き、
髪までの栄養が足りないと髪が伸びるスピードが遅くなるんです・・・。
なので、きちんと毎日バランス良く食事を摂りましょう♡
栄養素が足りている状態だと、お肌もつるつる♡ダメージヘアも防げますよ♪
どうしても栄養が偏りがちな方は、サプリメントも上手く利用するのも良いですね!
美髪を手に入れるためには、頭皮環境を整え育毛を促すことがポイントとなります。
そのとき必要とされるのが、タンパク質・ミネラル・ビタミンの3つの栄養素です。
代謝機能に関わる酵素を活性化させるミネラルは、
厚生労働省により13の元素が食事摂取基準の対象として定められていますが、
どのミネラルが育毛に効果的なのかわからない方も多いと思います。
そこで、ここでは育毛を促す5つのミネラルを厳選してご紹介します。
育毛を促すミネラル5選① 亜鉛
<
亜鉛は、DNAやタンパク質を合成する役割を担い、
骨粗鬆症や味覚障害、免疫機能などを改善する効果があるとされています。
体内に約2gほど含まれていますが、加齢や運動、ダイエットなどにより不足しがちです。
体内の亜鉛が不足すると、タンパク質を原料としている毛髪は大きな影響を受け、
抜け毛や白髪の増加、髪が細くなるなどの症状があらわれます。
髪の毛の主成分はたんぱく質ですが、食事などからたんぱく質を摂取したからと言って、
それで自動的に髪の毛が作られるという訳では無く、
亜鉛などの酵素と反応する事で初めて新たな髪の細胞が生まれるんです。
したがって、染髪で痛んだ髪の毛を修復したり、
細く弱々しくなってしまった髪の毛を再び太く蘇らせるには、
亜鉛が不足しない様に日々摂取する栄養量を調整する事が不可欠です。
亜鉛を多く含くむ食べ物には、牡蠣やホタテ、ウナギ、魚卵、海苔、ワカメなどの
海産物のほか、レバーをはじめとする肉類、ゴマ、チーズ、きなこ、
あずき、納豆、抹茶、ココアなどが挙げられます。
育毛を促すミネラル5選② ヨウ素
首の前面に位置する甲状腺に多く存在するヨウ素は、
新陳代謝を促進させる甲状腺ホルモンの構成成分として、重要な役割を担っています。
体内のヨウ素が不足すると、甲状腺ホルモンが生成ができなくなり、
栄養素の代謝が低下します。
そのため、頭皮は乾燥してフケが発生しやすくなり、毛髪はパサつき、ツヤが損なわれます。
ヨウ素には、基礎代謝の促進や細胞組織を成長させる作用があります。
髪はターンオーバーのサイクルが早いので、
ヨウ素が欠乏していると健康な髪の維持が難しくなってしまいます。
また、殺菌作用もありますので、頭皮の炎症から引き起こされる
抜け毛の予防や改善効果も期待できます。
育毛を促すミネラル5選③ 鉄分
赤血球を生成する際に必要となる鉄分は、体内に3~4gほど含まれています。
鉄分が不足すると貧血になる恐れがあり、
頭痛や動悸、息切れ、倦怠感などの症状を引き起こします。
特に、男性に比べて女性は、妊娠や出産、月経によって鉄分が失われる機会が多く、
成人女性の5人に1人が鉄欠乏性貧血であるといわれています。
血管から毛母細胞に栄養が送られ毛髪は成長していきますが、
鉄分が不足すると必要な酸素や栄養素が運べなくなり、髪が乾燥してパサついてしまいます。
鉄分が不足してしまう貧血のほかに症状として爪が変形したり
髪に白髪が増えたりするなど支障が行きます。
そのほか髪に水分を失いがちになったり、白髪が増えたりすることもあります。
鉄分を多く含くむ食べ物としては、レバーをはじめ、
ひじきや煮干し、しじみ、海苔、ホウレン草、パセリ、プルーンなどが挙げられます。
育毛を促すミネラル5選④ カルシウム
カルシウムは、日常よほど気をつけていないと不足しがちになります。
そこに精神的ショックなどがあれば、
脳の神経細胞は大量にカルシウムを必要としているのに、
食欲不振になったりして栄養が補給されないので、
脳神経細胞はますます萎縮して一番弱いところから
どんどんダメになってしまいます。
カルシウムを多く含む食べ物としては、
牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品、わかめやひじきなのど海藻類、
イワシやにぼし、ししゃもなどの小魚のほか、ゴマや緑黄色野菜などが挙げられます。
育毛を促すミネラル5選⑤ 銅
髪の毛には太く長く成長する成長期とそれが止まる休止期がありますが、
銅ペプチドを頭皮に塗ることで、
休止期を短くして成長期を長くする効果があるという研究があります。
また、髪の毛の成長には毛根の毛母細胞の働きが重要ですが、
銅ペプチドにはこの細胞を大きくする作用があることかわかっており、
女性の薄毛にも効果が見られたとの報告もあります。
銅の含有量が多い植物性食品には、ココアやナッツ、ゴマ、大豆などがあり、
動物性食品では、レバーのほか、イカやタコ、エビなどの魚介類が挙げられます。
髪の毛を切ると、刺激が与えられて伸びるのが早くなると言われています!
また、毛先の部分は痛んでいて枝毛や切れ毛が集中しているので、
切ることによってダメージの広がりを抑えられ、綺麗な状態で伸ばせますよ♡
髪の毛を伸ばすのって、実は成長ホルモンが関係しているの知っていましたか?
身長など体の成長のほかにも、
髪や爪が伸びる速度も成長ホルモンは多いに関わっているんです!
成長ホルモンを多く分泌させるのは、たくさん寝ることです!
「寝る子は育つ」という言葉も間違いではないんですね♪
成長ホルモンは午後10時前後に多く分泌されるといわれていますので、
早めの就寝を心掛けましょう☆
頭皮が油分だらけだったり、毛穴の詰まりがあると、
髪の毛が伸びるのを邪魔してしまいます!
早く 綺麗に 髪の毛を伸ばすには、
髪の状態だけでなく頭皮も清潔で健やかに保つ必要があるんです!
頭皮ケアのできるシャンプーやヘッドマッサージ、美容院でヘッドスパを受けるなどで
綺麗な頭皮をキープしてくださいね♪
良く言われるのが「髪の毛を縛っていると伸びるのが早くなる」ということです。
しかし、これは根拠が解明されていないので、信じるのはやめておきましょう・・・。
それに、無理やり縛ることによって切れ毛になってしまったり、抜け毛の原因にも…!
早く綺麗に伸ばすためにも、無理やり髪の毛を縛るのはやめておきましょう♪
個人差はありますが気をつけて損はないです♡ぜひお試しを♡♡