髪の毛を触っていると指どおりが悪い時ってないですか??
そんな時によく見てみると髪の毛1本に玉結びされた結び目が。。。
よく髪の毛に結び目があると妖精や小人、小さいおじさんのせい
と言われ恋愛に関するジンクスもありますが、
実際は髪の毛からのSOSかもしれません。
髪の毛に結び目がある状態はどんな状態なんだろう??
原因や対処方法をプロの現役美容師が御紹介いたします♪♪
「髪の毛に結び目があると○○」
っていうジンクス聞いた事ありませんか?
- 〜髪の毛が一本玉結びになっていたら好きな人と両想い〜
- 〜髪の毛に結び目を見つけたら、誰かに思われている〜
- 〜自分の髪に、玉結び・ありませんか・・・?あったら・その数だけ男の子に・好かれている〜
残念ながら、ウソです。
髪の毛に結び目がある原因の多くは”偶然”!?
たまに見る程度ならほとんどが偶然におきてしまったことにすぎないようです。
妖精や小人、小さいおじさんのせいではありません。
偶然なってしまう、ごく自然な現象なんです。
髪質、お風呂上がりのタオルドライの仕方、
寝てるあいだの寝返り等で奇跡的に一本だけ結び目ができることがあるんです。
誰にでもなりうることではあるのですが、中でもロングヘアーの人はなりやすいようです。
でも要注意なのは、
”髪の毛の結び目をよく見る”場合
それは、何故かというと、、、
髪が傷んで乾燥してる人は比較的、玉結びになってしまいやすい。
結び目というのは、開いたキューティクルやダメージ、等が原因でできるもの。
健康でない髪の毛は表面が荒れていて、
一瞬輪になっても本当ならスルッと抜けるものがどうしても引っかかるのでその拍子に玉結びになる。
という事が、考えられる要因だからです。
たくさん髪の毛に結び目がある!
なんて偶然を知らずにジンクスだけ知っている人の場合は喜んでしまうと思いますが、
実はまったく喜ぶべき状態ではなかった・・・
そうなんです。
髪の毛が緊急の信号を出してるサインなんです。
髪の毛は健康な【ダメージが無い】状態だと弾力があり
自分で結ぼうとしても真っ直ぐになろうとする力が働くので上手くは結べません。
キューティクルがはがれ真っ直ぐになろうとする力も弱まり、
寝てるときの枕の摩擦や髪の毛を洗っているときなどに
知らず知らずのうちに結ばれているのです。
そして乾燥+ダメージヘアはもっと玉結びしやすい状況に・・・
これから寒くなって空気が乾燥してくると
さらにダメージがある髪の毛は玉結びになる可能性が高くなります。
本当に、冬の時期は特に玉結びができやすいんです。。
どうしてかというと、静電気が発生すると髪の毛、バラバラになりますよね?
その時に絡まりやすくなり、結び目もできやすくなってしまうからなのです。
どうすれば指どおりのいい結び目が作られない髪の毛になるのでしょうか?
- ※乾燥させない!!
- つまり髪のケアをきちんとすること。
- ※しっかりとヘアオイルや洗い流さないトリートメントをつけて乾かすこと
- ※長い髪の人は枕にすれないようにゆるめに2つにしばって寝るようにすること
- ※一度発生したものはカット以外に処置がありません。カットに行くことをお勧めします。
髪を伸ばしてる方が、結べている髪を見つけてしまったらくくれた髪のすぐそばを切りましょう。
但し、髪を切るハサミか、せめて眉カットバサミにして下さい。
紙を切るハサミは、斬れ味が弱いのでカットした髪の毛の断面がガタガタになっていて、
そこから、枝毛になってしまう可能性が高いです。
最後まで読んで下さった皆様には、特別に玉結びにならないように、、
ツヤサラヘアーになるためのスペシャルケアアイテムを御紹介しておきましょう。
まずは、【シャンプー】
私、個人の考えですが、、、
美容室専売品と言われると良い品ですが
すべて高級で高いイメージがあるのではないでしょうか?
全部買うのは、お金がきつい、、、
でも、悩みがあるからどれか一つでもいいものに変えたい、、、、
そんなふうに市販の商品から切り替えたいとお客様に御相談頂くと、
私は必ずシャンプーを一番にお知らせ&オススメします。
何故なら洗い流さないトリートメントやトリートメントは、
使用をし忘れてもシャンプーは必ずすると思うし、
幾らいいトリートメントを使用しても、シャンプーの洗浄力が強ければ、
毛髪に入れたトリートメントを除去してしまうからです。
ラメイヘアクレンジング
。。。配合されたヘマチンの働きでカラーやパーマの持続性アップ。
髪にダメージを与えない洗浄成分がダメージヘアをやさしく洗い上げます。
ディスデモカ ヘアクレンジング
。。。配合されたシルクタンパクがダメージ毛やキューティクルに働きかけ補修します。
髪にシルクの艶と輝きを与えるハホニコのシャンプー。
ニューウェイナノアミノシャンプー
。。。ダメージヘアをいたわりながらやわらかな洗いあがり、
ナノ化したアミノ酸系成分とコラーゲンが
髪に浸透しダメージヘアを優しくいたわりながらケア。
洗いあがりは驚くほどやわらかな美髪へ導きます。
つまり、シャンプーにヘマチン、シルク、コラーゲンが含まれていると
洗浄力は優しく乾燥やダメージに良い商品と言っても良いでしょう。
シャンプーがしやすくなるように、ブラッシングをして髪の毛を整えておきましょう。
頭皮からしっかりブラッシングすることで、汚れが浮きやすくなり、落としやすくなります
実はシャンプー前の予洗いで、髪と頭皮の汚れの大半を落とすことができると言われています。
指の腹で髪を揉みほぐしてマッサージするように洗いましょう。
また、頭皮をしっかり濡らすことで、シャンプーがより泡立ちやすくなります。
シャンプーを適量手のひらにとって泡立てます。
(適量は商品毎に多少違いますのでご確認ください)
泡立ちにくい場合は洗顔用の泡立てネットを使うという方法もあります。
爪ではなく、指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗っていきます。
ゴシゴシと強くこすらないように気をつけましょう。
すすぎ残しのないよう、しっかりとぬるつきがなくなるまで流します。
また髪の生え際や耳の後ろなどの流し忘れにも注意してください。
トリートメントや洗い流さないトリートメントは、
地肌に付けるのはゼーーーッたいNG!!!
毛先を主に中間、根元付近と塗布しましょう(≧∇≦)/
そして最後にしっかりドライヤーで乾かしましょう!!!
しっかりケアして手触りを悪くする玉結びヘアーとさよならしましょうね(^ー^)ノ〜